お知らせ

「株式会社シーテックヒロシマ」設立のお知らせ

〜 《フジツボの防着・除去技術を提供》テクノロジーで世界中の人と海を繋ぎ持続可能な海洋産業を実現する(https://seatec.hirohishima.jp)〜

海に関わる課題を形式化し先端技術との組合わせで解決するプラットフォーム「Seatec HIROSHIMA」を開発する株式会社シーテックヒロシマ(英文:SeatecHIROSHIMA Ltd.、本社:広島県呉市、代表取締役:樗木勇人、以下:シーテックヒロシマ)が、2021年6月1日(火)に設立したことをお知らせいたします。本法人は広島県主催のアクセラレーションプログラム”HIROSHIMA SANDBOX D-EGGS プロジェクト(https://newnormal.hiroshima-sandbox.jp/contest_category2/622.html、以下:D-EGGSプロジェクト)”に参加していた有志団体「チーム 海が好きじゃけぇ」のメンバーが中心となって設立いたしました。単純な利益や資本を追求することなく、誰もが平等に情報を享受できるプロダクトを開発し続けることでイノベーションや新規事業開発のコストを下げることができると考えています。

【URL】https://seatec.hiroshima.jp

【設立に至った背景】

フジツボ除去のソリューションを提供するシーテックヒロシマが、2021年6月1日に設立いたしました。本法人は広島県主催のアクセラレーションプログラムD-EGGSプロジェクトに参加していた有志団体「海が好きじゃけぇ」からスピンアウトしました。この度、法人化することで多くの賛同者にご協力いただきながら有志団体では困難であったキープロダクトの開発をし、より広く海の課題を解決するために活動して参ります。

D-EGGSプロジェクト内の最終審査に向けたパブリック評価参加時の動画

【提供するサービス】

現在、開発中のシーテックヒロシマが提供する主たる技術・サービスは以下の通りです

1)フジツボの除去

画像解析技術とエッジコンピューティング(画像上)を搭載した自立制動型の水中ドローン(画像下)で海洋構造体に付着したフジツボを除去します。従来の洗浄作業はダイバーが目視で確認しすべて手作業で行ってきていましたが、弊社の技術を使用することで肉体的負荷やコストを低減することができます。

※特許出願予定のため画像を一部加工しています。

2)デジタル技術導入支援

水産業の過疎から情報技術の導入に大きな課題を抱えています。私たちは「どんな技術があるのか?」「自身の事業において最適な技術は何か?」など顧客の抱える課題に寄り添い、最適な技術やサービスの紹介するとともに導入前後を含めて積極的に支援を行います。

3)SDGsを解像度高く伝播させる

2030年までに企業が達成しなければならない17つの持続可能な事業目標「SDGs」ですが、日本国内での報告によると再生可能エネルギーについては改善が見られるが、ジェンダー格差を埋めることができていません。私たちは同様に取り組みの数が少ない14番目のゴール「海の豊かさを守ろう」についての取り組みが相対的に増えるように、SDGsに関するセミナーの開催や自社の取り組みを積極的に発信し、海に関わるさまざまな事業と連携してSDGsの浸透に貢献します。

上記サービスを通じて海の課題を詳らかにし、データ化・集積・解析することでプラットフォーム「Seatec HIROSHIMA」を創出いたします。このプラットフォームを構築することで海に関わる産業に再現性を持たせ持続可能な事業にアップデートします。また、有志団体だった性質はそのままに、既存のソリューションに縛られない弊社の強みを最大限に発揮することで柔軟な事業開発を行って参ります。

本法人が解決する課題
海上保安庁「海難の現況と対策」より引用

様々な産業でAIやIoTをはじめとしたデジタル技術のサービスが急速に浸透している中で、海に関わる産業は依然として 昔ながらの方法で操業している状況です。例えば、双眼鏡での魚群の位置の探索、灯台や稜線の目視による自船の位置把 握など、海の作業はアナログな側面に大きな比重がありました。結果、公表数字は氷山の一角であり、私たちの独自調査によれば、日々、大小のトラブルに見舞われているいる産業従事者は万単位と推測されます。これまでずっと取り残されてきた原因は、海が予測不能で広大な大自然だからです。人の勘や経験に頼らざるを得なかったのですが、技術革新によ りアナログとデジタルの融合で海の見える化が可能な時勢となりました。私たちは上記のソリューションを用いて、海の現場や経験をデータ化し、現場に即したより持続可能な海の産業を目指します。

※要救助事故遭遇確率:1年間で海上保安庁の出動が必要なほどの重大な事故に遭遇する確率

引用:

日本小型船舶検査機構 船舶統計・情報

https://jci.go.jp/jci/toukei_jouhou.html

海上保安庁 令和元年 海難の現況と対策

https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/keihatsu/20200511_state_measure01.pdf

水産庁 2018年漁業センサス報告書

https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/fc/2018/200313.html

日本海事広報協会 データ編

https://www.kaijipr.or.jp/shipping_now/pdf/data2020_2.pdf

会社概要

会社名:株式会社シーテックヒロシマ
    英文ではSeatecHIROSHIMA Ltd.

所在地:広島県呉市阿賀南2丁目10番1号
    呉サポート・コア9号室

共同代表:今井道夫、樗木勇人

設立:2021年6月

URL:https://seatec.hiroshima.jp

事業内容:環境・エネルギー
     ソフトウェア・ハードウェア開発

メンバー紹介

■CEO( 共同代表 )

今井 道夫( いまい・みちお / Michio Imai )

福祉・牡蠣養殖のスタートアップ経営/ソーシャルイノベーター

■COO( 共同代表 )

樗木 勇人( ちしゃき・はやと / Hayato Chishaki )

大手メーカー新規事業開発責任者/スタートアップ経営経験者/フリーイノベーター

■CMO( 取締役 )

守 雅彦( もり・まさひこ / Masahiko Mori )

海事代理士/海事専門商事会社勤務/オーシャンエバンジェリスト(海の伝道師)

■CTO( 最高技術責任者 )

大石 翼( おおいし・つばさ / Tubasa Oishi )

小学生/ロボティクスコンテスト入賞経験者

■CBO( 最高ブランド責任者 )

大石 杏衣( おおいし・あい / Ai Oishi )

臨床工学技士/起業家

■CDO( 最高デザイン責任者 )

岩井 隆浩( いわい・たかひろ / Takahiro Iwai )

リアルタイムVR観光のスタートアップ経営/デザイナー/元海上自衛官

■CFO( 最高財務責任者 )

上原 和也( うえはら・かずや / Kazuya Uehara )

コンサルタント/アスリート

【パートナー企業】

有限会社マリンクラフト風の子( http://bizdb.kuressc.or.jp/s_data.php?data_id=1266803354
株式会社横山セイミツ( http://yokoyamaseimitsu.com/

【株式会社シーテックヒロシマについて】

海の共通の課題であるフジツボを切り口に、海をデータ化していくことで、海に関わるすべての産業をアップデートすることが私たちの主目的です。水産業・製造業・造船業、それらをすべてを兼ね備えるのが広島であり、広島は海の課題の抽出と解決策の創出に最適な場所だと言えます。この広島県から他では生み出せないシナジーを創出し、私たちのプラットフォーム「Seatec HIROSHIMA」によって課題を解決し、広島を海洋テクノロジーの一番地にしていきます。

設立:2021年6月

共同代表:今井道夫、樗木勇人

事業内容:環境・エネルギー、ソフトウェア・ハードウェア開発

URL:https://seatec.hiroshima.jp